まずはこれから:レコードプレーヤー
2
再生までの手順(AT-SB727)
レコードプレーヤー〝サウンドバーガー〟AT-SB727でレコードを再生するまでの手順を紹介します!
動画で確認したい方はこちら
AT-SB727 同梱品

AT-SB727 スタートガイド
使用前の準備

1
トーンアーム固定ねじを取り外します。

2
本製品を充電します。

3
オープンボタンをスライドさせながらカバーを開けます。

4
トーンアームをカチッという音が出るまで引き出します。
5
本製品の設置は、縦置きなどにはせず水平な場所に設置してください。
接続する
本製品ではお使いの環境に合わせてBluetoothでワイヤレス接続、またはオーディオケーブルを使用してアクティブスピーカーなどと有線接続することができます。
ワイヤレス接続について
Bluetoothを使用してワイヤレスで接続する場合は、「Bluetoothで接続する」へ

有線接続について
オーディオケーブルを使用して有線で接続する場合「接続機器(アクティブスピーカー、アンプなど)との接続」

Bluetoothで接続する

1
お使いのBluetooth機器(Bluetooth対応ヘッドホンやスピーカーなど)をペアリングモードにします。

2
本製品のコネクトボタンを長押しします。ペアリングモードになると、電源インジケーターが早い白色点滅をします。

3
ペアリングが完了すると、電源インジケーターがゆっくりとした白色点滅に変わります。
再生する

1
プロテクターを水平に取り外します。


2
レコードを中心の穴がスピンドルに合うようにプラッターの上に乗せ、45RPMアダプターを取り付けカバーを閉めます。
回転数セレクター切り替え


3
電源ボタンを押します。
カバーを閉じてから電源ボタンを押します。レコードに合わせて回転数セレクターを押して切り替えます。
接続した機器から音楽が再生

4
レコードが回転を始めますので、針先をレコードの上に静かに下ろします。
停止する

1
トーンアームをレコードから持ち上げて、カチッという音が出るまで引き出します。
2
プラッターの回転が止まります、電源をOFFにします。45RPMアダプターを元の位置に戻します。

3
カートリッジにプロテクターを取り付け、トーンアームを収納します。
お手入れ


ACアダプターをコンセントから抜いたあと、必要に応じてお手入れを行ってください。
Next
3
メンテナンスの方法