マイクロホンを識る
単一指向性
単一指向性とは?
特定の方向を捉えやすい性質を持っているのが「単一指向性」です。「無指向性」と構造が違うのは、振動板の後ろ側にも音の通り道として穴や溝が設けられている点。後方で鳴った音(間接音)は、まずこの穴や溝から入って振動板の裏側に届きます。また、同じ音が回り込み、少し遅れて振動板の表側にも届きます。そこで、振動板の裏側に障害物などを置き、後方で鳴った音の時間を遅らせ、回り込んで振動版の表側から入った音と同時に到達するようにすると、この音は振動板の表と裏で同時に生じた同量のエネルギーとして相殺され、電気出力になりません。
前方で鳴った音(直接音)は、まず先に振動板の表側に伝わります。その後の裏側への回り込みは、障害物によって到達がさらに遅くなります。この時間差によってエネルギーは相殺されずに電気出力されるため、前方への単一な指向性を持つことになります。つまり後ろ側の穴や溝は、前方の音を大きく捉えるためにあるのです。そして、後方で鳴った音を、振動板の表と裏に同時に到達させるための障害物の素材選びや位置決めが、各技術者の工夫の見せどころとなります。
「単一指向性」の中で最も一般的なのものを「カーディオイド」、さらに指向性を絞ったものを「スーパーカーディオイド」「ハイパーカーディオイド(超単一指向性)」と呼ばれています。
前方で鳴った音(直接音)は、まず先に振動板の表側に伝わります。その後の裏側への回り込みは、障害物によって到達がさらに遅くなります。この時間差によってエネルギーは相殺されずに電気出力されるため、前方への単一な指向性を持つことになります。つまり後ろ側の穴や溝は、前方の音を大きく捉えるためにあるのです。そして、後方で鳴った音を、振動板の表と裏に同時に到達させるための障害物の素材選びや位置決めが、各技術者の工夫の見せどころとなります。
「単一指向性」の中で最も一般的なのものを「カーディオイド」、さらに指向性を絞ったものを「スーパーカーディオイド」「ハイパーカーディオイド(超単一指向性)」と呼ばれています。
カーディオイド
オーディオテクニカの単一指向性マイクロホン
Next
3
マイクロホンの外部構造