音好きたちを訪ねて
インタビュー
-
自分で楽器を作る人たち。楽器にすることで電化製品の野生を取り戻す「ELECTRONICOS FANTASTICOS!」和田永
-
「場」との対話なくして歌は生まれない──Hatis Noitが語る、表現におけるスペースの重要性
-
レコ屋店主のレコード馴れ初め「PHYSICAL STORE」編
-
韓国インディー・シーンのアイコン・バンド、CADEJO。リーダーのイ・テフンが語る、横断的な音楽性の背景と“自由”への想い
-
うつ状態を救ったのは、EDMのトラック制作 “日々を生きる”ためのDTM〜人材系企業勤務 Tさん(33)の場合〜
-
日常の中の瞑想を実践するMike Davisが説く、 “いまここ”に気づくこと
-
注目のアンビエント/エクスペリメンタル作家 Akhira Sano。極小世界に向かうバイオグラフィーを探る
-
パソコン音楽クラブはなぜハード機材にこだわるのか――「実機は音色の一つひとつに愛着が湧いてくる」
-
“オーディオ女子”ふたりが語る、「ハイブリッド」なオーディオの楽しみ、嗜み。SOUNDCREATE店長 竹田響子×雑誌「analog」編集長 野間美紀子
-
「ストリーミングにはない形でリスナーはアーティストと繋がることができる」 レコードを愛するマスタリング・エンジニア、Heba Kadryが語る、Björk、坂本龍一、そして本物の音楽コミュニティについて
-
環境音楽はなぜアメリカで受け入れられたのか? 『Kankyō Ongaku』を手掛けたYosuke KitazawaとPatrick McCarthyに訊くレコード・リイシューの極意
-
90s日本クラブ・ミュージックを世界に向けて“再生”する——ロンドン拠点のDJ/レーベル・オーナー、Junki Inoueの足跡と挑戦