ヒートダメージ 一般的なレコードの多くは塩化ビニールで出来ている。レコードの事をVinyl (ビニール/ヴァイナル)と呼称するのはその為。ビニールは熱に弱いため、レコード盤が高い熱に晒されると、音溝が溶けて歪んで再生不良を起こしたり、盤そのものが反ったり部分的に歪んだりして針飛びの原因になる。これらの熱による傷みの総称。多少の反りであれば、専門業者への依頼やフラッターと呼ばれる器具で矯正できる場合もある。 関連ワード New(レコードコンディション) 検盤 書き込み 耳 テープ 用語一覧に戻る 関連記事 Credit5 〜あの人が「クレジット買い」した5枚のレコード〜 番外編 第4回:曽我部恵一 レコード情報|2023.07.05 Wed 大切なレコードをいつまでも高音質で。レコードクリーニングの重要性や基礎知識を解説 レコード情報|2021.11.11 Thu 円盤好子のアナログジャーニー~お手入れのあれこれ~ おすすめ記事|2023.09.13 Wed 【開催直前】Analog Market 2023出店者インタビュー〜それぞれのアナログと明日の行方〜「Ome Farm」編 おすすめ記事|2023.11.15 Wed