新型コロナウイルスの影響でテレワークを導入する企業が増え、Web会議などオンラインで通話をすることが多くなりました。より快適にWeb会議を行うためにヘッドホンを購入したいけれど、どんなものを選べば良いかわからない、と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
本記事ではテレワークで使うヘッドホンをお悩みの方に向けて、選ぶポイントをご紹介します。ヘッドホンの使用で快適なテレワークライフを実現し、仕事の効率を高めましょう。
テレワークを快適にするヘッドホンの選び方
ヘッドホンには使用する用途や機能によって、様々な種類が存在しています。ここではテレワークをする上で、使いやすいヘッドホンを選ぶポイントについてご紹介します。
有線か無線か
有線のヘッドホンはUSB接続モデルを選べば、どんなパソコンでもケーブルを繋げるだけですぐに使えます。面倒な設定がいらないので、機械の扱いが苦手な方にもおすすめです。ケーブルを使うので会話中の音声が途切れるなどの心配がなく、充電も必要ないので手軽に使用できます。
デスク回りをすっきりさせて、ケーブルを気にせず会話をしたい方はBluetooth対応モデルのヘッドホンを選びましょう。設定が難しいのでは?と思うかもしれませんが、一度ペアリングをして機器を登録をしてしまえば、次回以降は自動で繋がるのでそこまで難しくはありません。無線は取り回しが良く、少しパソコンから離れて別の用事をしながらも利用でき、出先であってもすぐに通話が可能です。
本体の重量にも注目
テレワークでWeb会議を頻繁にする方は本体の重量にも注目しましょう。重量のあるヘッドホンでは首や肩が疲れ、時間が経つにつれ会議に集中することが難しくなってしまいます。身体への負担を減らして仕事の能率を上げるためにも、できるだけ軽量でフィット感のあるものを選びましょう。
ノイズキャンセリング機能で生活音を遮断
ノイズキャンセリング機能があれば、聞き取りやすいだけでなくこちらの音声をよりクリアに届けることができます。特に小さなお子さんがいる方はこちら側の話し声や生活音が入りやすいため、ノイズキャンセリング機能があるものがおすすめです。
マイクの指向性もチェック
Web会議では聴き取りも大切ですが、こちらの声をクリアに伝えることも重要なポイントです。マイクの方向をフレキシブルに動かせるモデルであれば、自分に合った位置に動かして調整可能です。
位置が固定されている場合は、ノイズが入りにくい単一指向性のマイクを選ぶことで相手に明瞭な声を届けることができます。
ヘッドホンを使うメリットは会話に集中できること
ヘッドホンを使えば、パソコンに内蔵されているマイクやスピーカーを使って話すよりもクリアな音声でやり取りすることが可能です。大切な商談中に何度も聞き返したり、こちらの声が届きにくかったりして支障をきたしてしまった…なんてことが避けられるでしょう。周りの雑音が気にならなくなり、より会話に集中できるようになることが、テレワークでヘッドホンを使う大きなメリットです。
デメリットは製品選びで解消しよう
ワイヤレスのヘッドホンの場合は途中で充電が切れてしまうことがあるかもしれません。充電時間が短く使用時間が長いもの、有線で充電しながらでも使用できるものを選べば電池残量を気にせず使用できます。
ヘッドホンを使って長時間の会議を行うと首や肩が疲れてしまうことがあるので、快適な付け心地を重視し、軽量で装着感の良いものを選ぶようにしましょう。
オーディオテクニカのヘッドホンはテレワークにおすすめ
テレワークを快適にするためには、適切なポイントを押さえたヘッドホンを選びましょう。
こちらのヘッドホンはゲームや音楽、通話の全てを聴き取り細かなニュアンスを再現する高度な音質でありながら、約230gという軽量で疲れにくい設計なので、長時間のWeb会議にもおすすめです。
ファイナルファンタジーXIVが推奨しているゲーミングヘッドホンでもあり、密閉構造による優れた遮音性で臨場感のある音体験ができます。
こちらのヘッドホンは、高性能な音質とビームフォーミングマイクで、雑音の中でもクリアな音声を届けることが可能です。通話中はマイクを通して自分の声を聞くことができるので、自然な音量で話すことができます。
ヘッドホンと人の頭が接触する面積を大きく取ることで、装着時の負担を分散したヘッドホンです。約220gという軽量な本体のため疲れにくく、長時間使用の際の負担を軽減できます。オープンエアー構造のため、ヘッドホンを着けていないときに近い感覚で通話できるのも大きなメリットです。宅配などの急な来訪や家族に話しかけられた場合でも応対できます。
まとめ
テレワークをする機会が増えた今、家にいても仕事にしっかり集中できる環境を整えることが大切です。テレワークを快適にする要素を備えたヘッドホンを導入することで、仕事のパフォーマンス向上を実現しましょう。